INTERNSHIP
26卒
ENTRY
25卒
MY PAGE
25卒
トップページ ワークライフバランス制度

ワークライフバランス制度

当社は、多様で有能な人材がより積極的に活躍できる働きやすい職場を目指し、育児・介護などの事情を抱えながら働く従業員の支援を含め、環境面や制度面での充実や見直しを図っています。

有休取得日数
育休取得率
時短勤務
フレックスタイム制
リモートワーク制度
新卒者離職率
平均勤続年数
アルムナイ再雇用制度アルムナイ再雇用制度

制度利用者の声

出産前後から、子育て中も含め、充実した制度で、
ライフスタイルに合わせた多様な働き方ができます!

営業CS本部 国内商品企画部

T.I

2009年入社
経営学部 経営システム科学科卒

軽自動車の商品企画担当として、お客様のクルマの利用実態やニーズの調査・分析をし、次代のクルマについて会社へ提案するとともに、デザインや装備、価格などの要件を開発部門に伝え、お客様目線での商品開発につなげる仕事をしています。
クルマの開発は、長期スパンで取り組むことが多いため、出産や子育てと両立できるか最初は少し不安でしたが、実際に制度を活用してみて、大丈夫だと実感できました。
私の場合、産前・産後休暇と1年間の育児休職を取得。復職後は、短時間勤務制度(6時間)も活用しました。私の所属部署は、男女問わず子育てをしながら働いている人が多く、上司や同僚も理解があり、業務量や業務時間のコントロールに協力してくれたため、子供を持ちながら働くことへの葛藤や心理的負担を感じることがなかったのは、とてもありがたかったです。
ダイハツ工業には、他にもリモートワークやフレックスタイム制度など、ライフスタイルに合わせた働き方が用意されていて、企業内保育園もあります。特に子どもが小さいうちは、安心して働ける環境は大きな魅力です。

周りのサポートを受け、約3ヶ月間の育児休職を取得。
妻や子どもとともに、幸せな家族の時間を過ごせました。

品質保証部 プロジェクト品質保証室

H.O

2011年入社
理工学部 機械工学科卒

私は開発中のクルマに対して、不具合が発生する可能性がないかを評価・監査する、まさに、お客様の安全・安心に責任を持つ仕事を担当しています。それだけに第一子が誕生する際は、育児休職を取得して良いのか迷いました。しかし、上司に相談したところ快諾していただき、同僚もサポートしてくれたおかげで、出産予定日から約3ヶ月間の育児休職を取得できました。
育児休職前は自分に何が出来るかという不安もありましたが、実際は母乳をあげること以外全ての家事・育児を分担して行うことが出来ました。料理の腕が上がりましたし、妻の負担も軽減することができ、何より子どもが起きてから夜寝かしつけるまで、ずっと一緒の時間を3ヶ月間も過ごせたのは、人生においても貴重だったと思います。
世の中では男性も育児休職を取得できるよう推進されていますが、実際はどうなのか? ということは、みなさんも気になるはずです。その点、ダイハツ工業は他部署の男性社員も多く育児休職を利用していることを聞いていますし、私も身をもって実感したので、「男性の育児休職がとても取りやすい環境だ」とお伝えできます。

両立支援に関する制度

  • 妊娠期休職
    常態として⽴ち仕事に従事する妊娠中の従業員は、産前休暇の前⽇までを限度に休職可
  • 産前・産後休暇
    女性の社員は出産前後に休暇取得可
  • 育児時間
    女性の従業員は子が1歳になるまで、1日につき2回各45分まで取得可
  • 育児休職
    子の満2歳の誕生日までを限度に休職可
  • 時間外労働の制限
    養育のために、時間外労働時間を24時間/月、150時間/年以内に制限可能
  • 短時間勤務制度(育児)
    小学校4年生修了までの子を養育する場合、1日当たり4、5、6、7時間いずれかの勤務を認める
  • 子の看護休暇
    小学校4年⽣修了までの⼦1人につき年5日、2人以上の場合は最⼤10日まで1時間単位で取得できる
  • 介護休職
    家族を介護する場合、介護必要家族1名につき通算2年を限度に休職可
  • 短時間勤務制度(介護)
    要介護状態にある家族を介護する場合、1日当たり4、5、6、7時間いずれかの勤務を認める
  • 介護休暇
    要介護状態にある家族を有する従業員が、当該家族の世話をする必要がある場合に1年間に最⼤10⽇まで、1時間単位で取得できる
  • 治療のための休暇
    反復・継続して治療が必要となる疾病または不妊治療が必要な場合、1年間に5日まで取得できる
  • 短時間勤務制度(治療)
    反復・継続して治療が必要となる疾病または不妊治療が必要な場合、1日当たり4、5、6、7時間いずれかの勤務を認める
  • 不妊治療休職
    不妊治療を必要とする従業員およびその配偶者は、原則1年まで休職可(会社が認めた場合、最大2年を限度に延長可)
  • アルムナイ再雇用制度
    介護または配偶者の転勤、育児、結婚・出産、病気治療、進学のために退職する場合、再雇用される機会を留保することが可能(必ずしも再雇用が保証されるものではありません)