| 1907(M40)年3月 | 内燃機関の製作と販売を目的として「発動機製造(株)」創立 |
|---|---|
| 1939(S14)年2月 | 池田工場操業開始〔現本社(池田) 第1工場〕 |
| 1951(S26)年12月 | 社名を「ダイハツ工業(株)」に改称 |
| 1961(S36)年6月 | 池田第2工場操業開始〔現本社(池田) 第2工場〕 |
| 1963(S38)年10月 | 教育センター設立〔現販売研修センター〕 |
| 1964(S39)年3月 | 保健センター設立 |
| 1965(S40)年3月 | 本社事務所、池田市に完成〔現本社・本館〕 |
| 1965(S40)年7月 | 電気自動車研究に着手 |
| 1966(S41)年5月 | ディーゼル機関の製造販売部門を分離し「ダイハツディーゼル(株)」設立 |
| 1967(S42)年2月 | 滋賀テストコース完成 |
| 1967(S42)年11月 | トヨタ自動車工業(株)およびトヨタ自動車販売(株)と業務提携 |
| 1967(S42)年11月 | 高性能「EV乗用車」開発(最高速度90㎞/h 走行距離119km) |
| 1968(S43)年7月 | 「ダイハツ自動車販売(株)」営業開始 |
| 1970(S45)年3月 | 万国博覧会用電気自動車 275台納入 |
| 1970(S45)年11月 | 旭工業(株)を合併 |
| 1971(S46)年4月 | 通産省大型プロジェクトによるEV 研究開発に参画「軽量乗用EV」 |
| 1972(S47)年3月 | 多田工場を工機専門工場として操業開始 |
| 1973(S48)年4月 | 京都工場を大衆乗用車専門工場として操業開始 |
| 1973(S48)年5月 | 「ハイゼット バンEV(ES38V)」運輸省から新型届出認可 |
| 1974(S49)年2月 | 「EV マイクロバス(15人乗り)」開発、長田野工業団地に納入 |
| 1974(S49)年4月 | 滋賀(竜王) 第1工場〔現滋賀(竜王) 工場第1地区〕操業開始 |
| 1974(S49)年11月 | 「 ハイブリッド駆動小型トラックEV」開発、朝日新聞社に納入 |