サステナビリティ推進

サステナビリティ活動の重点分野としての「SDGs骨太カテゴリー」

ダイハツは、サステナビリティ活動の重点分野として、人・社会・事業に関して「SDGs骨太カテゴリー」 を策定しました。「人権・多様性を尊重し、安全安心な社会の構築」「社会から信頼される企業を目指す」「誰もがいつまでも快適に暮らせる社会の構築」の3分野について年間の会社方針に落とし込み、専門の会議体を軸にサステナビリティ活動を着実に推進しています。

2023年 会社方針 取組みテーマ

「SDGs骨太カテゴリー」をベースに会社方針テーマを設定

「SDGs骨太カテゴリー」の策定プロセス

「SDGs骨太カテゴリー」は、GRI(Global Reporting Initiative)やSASB(Sustainability Accounting Standards Board)などが示す国際的な要求事項とダイハツの経営方針や課題から「SDGs骨太カテゴリー」候補を選定しました。選定した候補について社会にとっての重要度と、ダイハツにおけるリスク/ビジネスチャンスの視点で最終的に、3つのカテゴリーを策定しました。

わたしのSDGs宣言

社員一人ひとりがSDGs活動を自分事として実践するために、「SDGs骨太カテゴリー」から導かれた会社方針を、本部方針、部・室方針、グループ方針、そして個人の目標へ落とし込んでいます。さらに、個人の意識向上を狙いに、社員各自がSDGsの取組みを表明する「わたしのSDGs宣言」を全社で展開しました。各職場では職場メンバーの宣言内容をポスターにして張り出しました。

「わたしのSDGs 宣言」ポスターは
従業員の目に触れやすいところに掲示されています。

サステナビリティ活動の進め方

お客様に寄り添い、暮らしを豊かにするというダイハツビジョンの実現に向けて、下記3ステップを踏んで活動を進めることが誰ひとり取り残さないサステナブルな世界の実現につながるものと考えています。

サステナビリティ推進体制

100年に一度といわれる自動車業界の大変革に加え、人権尊重や環境保全など社会課題解決への貢献が企業に強く求められる中、それらに応えてサステナビリティ活動を着実に進めるべく、サステナビリティ推進体制を整備しました。具体的には、重要な課題であるカーボンニュートラルへの検討と対応を加速するため、従来の「全社環境会議」からカーボンニュートラルを切り出し、「カーボンニュートラル会議」を新たに設け、「全社環境会議」には新たに「人権」「地域貢献」をテーマに加えて「サステナビリティ会議」へ改変しました。そして、実務執行を担う「カーボンニュートラル会議」と「サステナビリティ会議」の活動を監督・助言する会議体として、「サステナビリティ委員会」を新設しました。推進状況を定期的に取締役会に報告するとともに、外部の専門機関からの意見も取り入れ、サステナビリティ活動のレベルアップを図っています。こうした体制のもと、お客様をはじめとしたステークホルダーに寄り添い、また、環境保全にダイハツならではの取組みで貢献するサステナビリティ活動を推進しています。

推進会議体制

推進会議体制

サステナビリティ推進のための委員会/会議の活動内容

サステナビリティ委員会

ダイハツのサステナビリティ活動における方針立案とダイハツおよび関係会社への展開、また、方針を受けた各種活動の推進状況の監督・助言を担っています。副社長を議長として、メンバーは全本部長、主要海外生産拠点の責任者、および常勤監査役で構成されています。年初に方針を展開し、年央・年末にその執行状況を取締役会に報告しています。社外の専門機関から意見を聴く機会も定期的に設け、トヨタグループの一員として「トヨタ仕入先サステナビリティガイドライン」に従って、ダイハツのサステナビリティ活動の充実化を図っています。

カーボンニュートラル会議

ダイハツグループのカーボンニュートラル推進を目的に、コーポレート統括本部本部長を議長として全本部長および関係統括部長をメンバーにして四半期に1回開催する会議体です。世界情勢やトヨタグループとしての戦略を踏まえて、トヨタと定期的に情報共有をしながら、ダイハツグループの戦略や実行策を立案・展開し、その実施状況をフォローしています。会議では、生産におけるCO2削減、製品におけるCO2削減、さらにMaaSやコネクティッドサービスをはじめ、新たなモビリティ社会におけるカーボンニュートラルへの貢献などのテーマについて、それぞれワーキンググループを設け、課題の検討と解決策の立案に取り組み、グループ会社を含めた関係部署と連携してカーボンニュートラル実現に向けて活動しています。

MaaS:Mobility as a Service

サステナビリティ会議

従前より活動していた「全社環境会議」の役割を変更し、ダイハツグループのサステナビリティ活動の実務を執行する会議体です。コーポレート統括本部本部長を議長に、各本部統括部長をメンバーにして月1回開催しています。自然との共生や循環型社会の構築など、カーボンニュートラル以外の環境活動や、人権や社会・地域貢献をはじめとするサステナビリティ活動全般を立案・推進しています。会議で取り決めたこと、方向付けたことは事前に選出した各本部窓口担当者を通して、全社員に展開、徹底しています。

サステナビリティの取組み

ダイハツのサステナビリティ

サステナビリティ推進

ステークホルダーエンゲージメント

仕入先CSRガイドライン

環境

社会

ガバナンス

レポート