ビー(BEE)
初代モデル発売年月(1951.10)英語で「みつばち」の意味
ミゼット(MIDGET)
初代モデル発売年月(1957.08)英語で「超小型のもの」の意味
コンパーノ(COMPAGNO)
初代モデル発売年月(1963.05)イタリア語で「仲間・同僚」の意味
フェロー(FELLOW)
初代モデル発売年月(1966.11)英語で「仲間・同僚」の意味
コンソルテ(CONSORTE)
イタリア語で、「伴侶・提携」の意味
デルタ(DELTA)
ダイハツのDのギリシア語読み
タフト(TAFT)
造語Tough & Almighty Four-wheel Touring vehicleをつないだもの
シャルマン(CHARMANT)
初代モデル発売年月(1974.11)フランス語で「魅力的」の意味
シャレード(CHARADE)
初代モデル発売年月(1977.11)英語で「謎解き」の意味
クオーレ(CUORE)
初代モデル発売年月(1980.07)イタリア語で「ハート」の意味
ラガー(RUGGER)
英語。ラグビー選手の力強く、俊敏でしなやかな走りをイメージした
リーザ(LEEZA)
初代モデル発売年月(1986.12)造語。「多くの人々に愛される魅力的な車」モナ・リザの様にと願いを込めたネーミング
アプローズ(APPLAUSE)
英語で「喝采、賞賛」の意味
ロッキー(ROCKY)
ロッキー山脈からアメリカの西海岸をイメージしたネーミング
オプティ(OPTI)
造語。英語Optimum「最適な」とOptimistic「明るく前向きな」を組み合わせた「明るく前向きで時代に最適なクルマ」という意味
ミニ・スウェイ(MINISWAY)
電気自動車の流れをミニの方向に向けさせる(英語でSWAY「揺り動かす」「傾ける」)という意味
パイザー(PYZAR)
モンゴル大帝国時代のシルクロードの通行許可証”牌子(PAIZAH)”からとった造語
テリオス(TERIOS)
古代ギリシャ語で「願いを叶える」という意味からの造語
ストーリア(STORIA)
イタリア語で「物語」の意味。このクルマからスモールカーの新しい物語が始まるという期待を込めたネーミング
ネイキッド(NAKED)
「ありのままの」「飾りのない」という英語の意味合いから”手を加えたくなる様な無地の素材”の意を込めてネーミング
アトレー7(ATRAI 7)
「アトレー」の7人乗りの意味
YRV
「Youthful Style 若々しいスタイリング」「Robust Body たくましいボディ」「Vivid Performance いきいきとした走り」の頭文字
ハイゼットグランカーゴ(HIJETGRANCARGO)
GRAN=大きい。ハイゼットカーゴの拡大版という意味
マックス(MAX)
英語で「最大」の意味。「楽しさ、新しさを最大限に詰め込んだクルマ」を表現するネーミング
ビーゴ(Bego)
英語で「Be(ある・いる)」から、「Go(出る・行く)」への変化を意味。生活や意識の変化をもたらすほど、積極的に行動できるクルマをイメージ
ソニカ(SONICA)
初代モデル販売年月(2006.06)Sonic Speed=「音速」Soaring and Nimble Car「舞うように軽快なクルマ」を意味する造語
テリオスキッド(TERIOS KID)
初代モデル発売年月(1998.10)TERIOS=古代ギリシャ語で「願いを叶える」という意味からの造語 KID=若者・子供。コンパクトで活発なイメージからネーミング
エッセ(ESSE)
初代モデル発売年月(2005.12)英語でESSENCE「本質」の語源。軽自動車の「本質」を追求したクルマ
クー(COO)
初代モデル発売年月(2006.05)英語の「かっこいい」「COOL」に由来し、広さを連想させる「空間」「天空」等にもつながる「COO」とした
ブーンルミナス(BOON Luminas)
初代モデル発売年月(2008.12)英語「Luminous(輝く)」「Roomy(広々とした」からの造語。乗る人に新たな輝きをもたらすクルマをイメージしたネーミング
タントエグゼ(TANTO Exe)
初代モデル発売年月(2009.12)”Exceed × Excellent ecology"、"Emotional × Elegant design"、"Executive space"の略。優れた環境性能と、大人の感性を満たすスタイル/上質感/快適性を備えたクルマを表現。
ムーヴコンテ(MOVE Conte)
Continuity(台本、コンテ)の日本的略称で、自分らしい生活を描くクルマを表現。ComfortableInteriorの略で、乗る人の心地よさを追及したクルマの意味
ミラ(Mira)
イタリア語で「羨望」という意味
ミラココア(Mira Cocoa)
ココアを飲んだ時の”ホッ”とする雰囲気、ココロ・気持ちが落ち着くクルマを表現
ミラバン(Mira VAN)
イタリア語で「羨望」の意味
乗用車「メビウス」
ドイツ語 Mobius(メビウスの輪・永遠の象徴)おり、サスティナビリティの象徴/低燃費と広い室内で、どこまでも走っていける車の意味
軽商用車「ハイゼットキャディー」
キャディーは荷物を運ぶ者、世話・助けをする者から配達業務を中心とする働く人をアシストするパートナーとの思いを込めたネーミング
軽乗用車「アトレーワゴン」
フランス語 Attrait「魅力」「愛着」からの造語
軽乗用車「ウェイク」
英語の「wake=目覚める、目覚めさす」の意味から、「ワクワクした気持ちを呼び覚ますクルマ」との思いを表現