DESIGN WORKS

TOKYO AUTO SALON 2025

ダイハツが使命とする「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」取り組みとして“モータースポーツのすそ野を広げ、走る楽しさをみんなのものに”と“地域に寄り添い、日々の暮らしを守る”をテーマにクルマをデザインし、「東京オートサロン2025」に出展しました。

ミラ イース GR SPORT コンセプト

コペン GR SPORT モータースポーツ参戦車

ハイゼット トラック ジャンボ EXTEND2,アトレー WILDRANGER2

デザイナープロフィール

エクステリアデザイン担当

ホンディ

スポーツ系車種のデザインを手掛けることが多いですが、「機能美」を追求し、意味のあるデザインを目指しています。例えば、燃費と走行安定性を両立させる空力形状などです。自分自身が欲しくなり、運転したくなるような車づくりにこだわり、お客様の「愛車」を形にしていきたいと考えています。

インテリア・エクステリアデザイン担当

しばやん

コンセプトカーを作ってもメッセージをカタチにするだけで実際に公道を走ることができないことが当たり前ですが、今回は絶対に外を走らせてダイハツって面白そうを伝えたいとの想いで作りこみました。これをきっかけにクルマ好きが増えればうれしいです。

CONCEPT LINEUPコンセプト ラインナップ

1/9
ラリーの現場で行った熱対策や直進安定性やダウンフォースの向上策を行い、走行テストで期待以上の効果が出た時は本当に嬉しかったです。
by エクステリア担当 ホンディ
リヤは走行抵抗低減のための穴を開けることを考えていましたが、そこから泥や汚れが垂れてこないような断面形状を採用しました。
by エクステリア担当 ホンディ
モータースポーツで得られた知見は外装の性能向上だけでなく、内装に新設されたドリンクホルダーにも反映されています。
by エクステリア担当 ホンディ
機能として、ダウンフォースを主眼に置き、ダクト類は高い効果を生み出しています。グリルは新開発のアルミメッシュで軽量化を図りました。
by エクステリア担当 ホンディ
フロントフェンダー後端のガーニーフラップは小さいですが効果は非常に高く、何度も解析し作り上げたこだわりの部品です。
by エクステリア担当 ホンディ
CFDや風洞実験、走行試験を繰り返し、形状を煮詰め、走行性能を引き上げるデザインの実現に取り組みました。
by エクステリア担当 ホンディ
WRCラリージャパンで完走に至った経験は、「もっといいクルマづくり」へと繋がっていきます。
by エクステリア担当 ホンディ
ワイドフェンダーの面質には相当こだわり、デジタルモデラーの高い力量に支えられ、機能美を具現化出来ました。
by エクステリア担当 ホンディ
小さいけど、大きく使えるクルマを目指しました。軽トラって楽しい乗り物って伝わると嬉しいです~。
by エクステリア担当 しばやん
荷室が増えるとやりたいことも増えるかも、といろいろ考えながら描きました。
by エクステリア担当 しばやん
軽自動車の大きさなら、どんな道でも入っていける!日本の暮らしに必要だと思うんです。
by エクステリア担当 しばやん
最近災害を目にする事が多く、ダイハツでも何かできないかと考え企画しました。これがきっかけで防災意識が高まると嬉しいです。
by エクステリア担当 しばやん
ページ先頭へ