#教えて先輩クリエイター

エクステリアデザインを極める

  • ー1枚のスケッチに責任を持つー
  • ーどうすれば新しく見えるか、より魅力的にできるかー

エクステリアデザイナーの魅力

未来の暮らしの「あったらいいな」をカタチにできる

エクステリアデザイナーは、クルマの第一印象を決める重要な役割を担っています。人の心をひと目で惹きつける新しいスタイリングを追求しながら、エンジニアなど他部署と連携し、一台のクルマをつくり上げていきます。自分のデザインが製品となり、世の中で多くの人に親しまれている姿を見た瞬間は、大きなやりがいを感じます。

クリエイティビティをUPするために意識していることは「迷わず試す」こと

「どうすれば新しく見えるか、より魅力的にできるか」——日々、その問いと向き合っています。私はまず、手を動かして形にするタイプです。紙とペンの一筆目も、デジタルツールのワンタッチ目も、迷わず試してみることを大切にしています。今はさまざまなツールを使って自由に表現できる時代。最初の一歩を臆病にならないよう意識しています。

チームワークで大切なのは「1枚のスケッチに責任を持つ」こと

企画担当やエンジニア、製造現場の方々、クレイモデラーやCADオペレーターなど多くの人と関わってプロジェクトが進みます。そのため、一枚のスケッチの重みを理解し、アイデアの細部まで責任を持つことが結果としてチームワークに繋がります。アイデアに責任を持つというのは、"意匠に意味を持たせ説明できること"だと考えています。
  • ▲ショーカーWaiWaiプロジェクト:未来の暮らしに「こんなのあったらいいな」をリラックスママに向けてデザイン
  • ▲TAFTプロジェクト:頭に浮かんだイメージをまずはどんどん描き出す
  • ▲AYLAプロジェクト:「アイデアを広げる→絞る」を繰り返す。キーワードと照らし合わせると整理される。
  • ▲ひと息つくけど、頭はオートモードでアイデアが生まれている
  • ▲その他プロジェクト:色んなシーンや色んな角度で描いて、形状の意味や構成を模索する
  • ▲TANTOプロジェクト:ディティールを描き切る。細部まで意思を込め、スケッチに責任を持つ。

平日の過ごし方

ーHow do you spend your weekdays?ー

平日の朝はゆっくり準備したい派なので早起きです。会社に着くとチャットやメールを確認してから1日のスケジュールを計画をします。午前にエンジニアとのミーティングが集中しているので、それを終えるとアイデア出しの時間です。お昼は基本お弁当ですが、週に1~2回はチームメンバーと食堂に行きます。午後はアイデア出しの続きをしたり、アイデア検討会に参加します。帰宅後は愛犬と遊びながらゴロゴロしてますね~。

( PROFILE )

はっちー

エクステリアデザイナー

2010年入社

TCA卒業
エクステリアデザインを突き詰める

ページ先頭へ