• 金晩はポートタワー下にいる率高めです(笑)
    金晩はポートタワー下にいる率高めです(笑)
  • 世界に数少ないレアなクルマ
    世界に数少ないレアなクルマ
  • サーキットにて
    サーキットにて
  • クルマ雑誌に掲載
    クルマ雑誌に掲載
  • バイクもよく乗ります
    バイクもよく乗ります

無駄なカスタムはしないっすね、
クルマの魅力を最大限活かすためのカスタムが好き。なんです

ネオクラシック…通称「ネオクラ」

愛車は3台、バイクも3台持っていて、好きなクルマはネオクラシックカーです、ネオクラって言いますね。 ネオクラの魅力は、ローテクなものを自分の手足で操れるところです。 燃費とか利便性とか、新車には新車なりの良さがあるんですけど、 例えば90年代とかのクルマってお金がふんだんに使われていて、昔ながらの時代背景が見えるところだったり、現代にはないシンプルなつくりにそそられるんです。車いじりが好きなので、シンプルだからこそ自分のやりたいようにできるのも魅力的に感じますね。 バイクも好きで、バイクは免許を取る前に購入しました(笑)クルマもそうなんですが、自分の欲しいものが新型ではないから、もう出会えない可能性があるんです。「欲しいと思った時が買い時」って心に刻んでいます。

レーシングカーに乗る。

デザイン部内で8H耐久レースをしたこともあります(笑)観戦は基本的にはしないんですよ。観にいくときは、 F1とかじゃなくて、WRCやバイクレースです。その際は、勝ち負けよりも、豪快に走るクルマの姿やデザインを観ています。メーカーによって異なるカタチや動きを観るのは勉強になります。
コペンでレース参加
コペンでレース参加

車いじりのおもろさ

友達から5万でクルマを購入しましたが、改造費で大体150万はかかっています(笑)ボディカラーをシルバーから緑に変えたり、エンジンルームを変えたりして、新車レベルなんです。クルマいじりをする時は、デザイナーのスケッチに近いものを目指しています。それは、デザイナーが描くスケッチが、クルマの魅力(=コンセプト)を純粋に表現しているからです。例えば、車高を低くするのは、速さの表現だったり、タイヤを大きくするのは、地に張り付いた安定感を表現したりしているんです。あれもこれも装着するカスタムはしていなくて、そのクルマの魅力(=コンセプト)を引き出すカスタムをしています。
祖母の家のガレージにて
祖母の家のガレージにて

若手外形デザイナーのモチベーション

若手ながら、先行開発に携わらせてもらえています。世に出て走っているところを見たら、テンション上がるんだろうな~。今は、未来に向けてこんなことがしたい!を叶える仕事をしていると感じます。スケッチが好きなので、自分の好きを仕事に生かせているところもやりがいですね。仕事をするときは、どうやったらお客様の生活が一番輝くかを考えています。今にない輝く未来を提供したいです!

まっちゃん

外形デザイナー
2021年入社

神戸芸術工科大学卒業
ネオクラシックカーをこよなく愛する
語らせると1台12時間かかるらしい(笑)
外形デザイナー

( PROFILE )

まっちゃん

外形デザイナー

2021年入社

神戸芸術工科大学卒業
ネオクラシックカーをこよなく愛する
語らせると1台12時間かかるらしい(笑)

ページ先頭へ