ビジネスに直結する社内ネットワークの安定的な提供に挑戦する。
T.T.
2017年入社(新卒)
情報文化学部 社会システム情報学科卒
CULTURE
職場の雰囲気
幼少期から自動車に興味があり、自動車業界の会社で働きたいという思いを持って、就職活動ではいくつか自動車メーカーをまわりましたが、ダイハツの社員からは「自分の仕事に誇りを持っている」という印象を受けました。
実際に入社した今、その印象に変わりはありません。特に開発や製造に従事している人たちからは、「自分たちは、人々のいわば“日々の足”になるモノを提供しているのだ」という誇りを強く感じます。その誇りがあるからこそ、最後までしっかりやり遂げようといった気持ちが強いのだと思います。私自身は、そうした開発・製造部門の社員を彼ら彼女らが働きやすいようなインフラ環境を整備するといったかたちで下支えするポジションで、間接的ではあるものの自動車に関わる仕事ができており、それが自身の業務についても自信と誇りをもって取り組もうというモチベーションにつながっています。
WORK
仕事内容
業務で利用するパソコンやその他さまざまな設備は、ネットワークという基盤の上でつながり相互に通信をしています。私はそのネットワークが日々安定稼働し、社員や取引先様が不便なく当たり前に業務で利用できる基盤の企画・構築・運用をするグループに所属しています。
国内・海外含めた各拠点にて数千台の設備が稼働しており、私たちはそれらの設備が休日・夜間問わず正常に稼働しているかを監視し、現地駆け付けやリモートでの異常時の処置、対策、設備更新や運用効率化のための改善に日々取り組んでいます。
また直近では、基盤の運用以外に、次期ネットワークの企画・構築といった新しい分野にもチャレンジし、日々IT関連スキルの向上に努めています。
REWARDING
やりがい
リモートワークやクラウド製品の活用の広がりなどもあり、社内各部の業務においてネットワークは今まで以上に必要不可欠な存在となっています。そうした重要な基盤を支えているということは、相応の責任がついて回るものの、その分やりがいにつながっていると感じます。
また、現場と一緒に課題を解決していくことの多い部署で、現地に出張しながらいろいろな人と話をする機会が多いことも、仕事の魅力の一つです。毎日、新しい発見や人とのつながりがあり、マンネリ感のない刺激的な毎日を送れています。
私が夢見る『輝くセカイ』
ネットワークをはじめとするITインフラのエキスパートとなり、ITに関しては「この人に相談しておけば大丈夫だ」と社員の皆から信頼してもらえるような存在となるのが目標です。この分野は次々新しい技術が出てくるので、常にアンテナを高くして新情報をキャッチアップし、自身のスキルをアップデートしながら「IT」を軸にキャリアアップしていこうと考えています。