設計構想を実現する
最適部品の調達に挑む。
M.K.
2020年入社(新卒)
理工学部 環境・応用化学科卒
REWARDING
やりがい
設計部門が考えた図面や仕様に合わせて、最適な部品を適正な価格で仕入先様から購入する、それが調達の仕事です。なかでも私は、ワイヤーハーネスやバスバーといった通電関連部品を取り扱っています。設計部門の方々とコミュニケーションをとりながら、クルマを構成する一つひとつの部品の設計構想を理解する一方で、取引先様に対しては工場見学などもさせていただきながら、それぞれの強みや、どのような工程で部品を製造しているかを把握。そうして技術知識を習得し、より良い部品を仕入れることで、モノづくりに関われるところにやりがいを見出しています。
また、配属後ほどなくバイヤーとして、担当部品に関係するすべての調達業務を行うため、若手からさまざまな種類の仕事に、大きな責任感を持って携わることができます。そのなかで、単価数円でも原価低減できれば会社の収益増に直結するので、やりがいがあります。
CULTURE
職場の雰囲気
ダイハツにはトレーニー制度があり、入社後数年にわたって先輩社員が付いてくれるので、何でも相談しやすい環境が整っています。先輩トレーニーがわからないことでも、それに詳しい人のところへ一緒に聞きに行ってくれるなど、本当にいろいろと助けられました。トレーニーに限らず、調達部内ではコミュニケーションが活発で、困った時は皆が自分事のように相談に乗ってくれるので、非常に仕事がしやすいです。
また、自分が進めようとしていることに対し、上司は肯定的に聞いてくれ、方向性がまちがっていると「こうすればいいのではないか」とアドバイスをくれるので、自分らしさを生かしながら成長することができています。
WORK STYLE
働き方
働きやすい制度や環境が整っていると感じています。まずは在宅勤務。出社したほうが周囲にいろいろと聞きやすいので、出社をメインとしながらも、家が遠いこともあって週に1、2日は在宅勤務を活用しています。他にも、有給休暇やフレックスタイム制がありますが、出社 / 在宅、有休取得、勤務時間などはすべて、自分で立てた業務計画に沿ってある程度自由に決められるので、非常に働きやすいです。このように、全般的にワークライフバランス関連の制度が整っていると感じています。
私が夢見る『輝くセカイ』
仕事と家庭を両立し、仕事では同僚に頼られる存在になりたいです。調達部には、子育てをしながらも、きっちりと仕事をされている先輩が何人もいて、憧れます。自分の仕事で忙しい時でも、手を止めて相談に乗ってくれるので、私も自分のことだけでなく周りも見ながら仕事ができるようになりたいと考えています。そして、たとえ今後ライフステージが変わったとしても、両立をして仕事を続けていくのが夢です。