• Vol.03 プライベート 4人の共通意見は「働きやすい!」ということ。 具体的にどう働きやすいのか、社員でしか語れない“ホントのところ”を語りました。

長期休暇と年休で海外旅行!
職場はアクセスもよくて便利です

  • しゅんさんの写真
    しゅん
    年休は年間20日、月に1~2日はとりますね。
    「積極的に取得するように」という雰囲気があるので、かなり休みやすいです◎
  • いとうさんの写真
    いとう
    上司の理解はありますね。
  • しゅんさんの写真
    しゅん
    GW・夏・冬は、連続9~10日と休みが長いんです。だから世の中の帰省ピークに重なることなく動けて助かります◎
  • いとうさんの写真
    いとう
    長期休暇に年休を合わせて、海外旅行に行ったこともあります!
  • 長期休暇で海外旅行
    ー長期休暇で海外旅行ー
  • しゅんさんの写真
    しゅん
    アクセスがいいから、東西南北いろんなところに行けるのがイイよね。休みの日も遊びに行く場所には困らないし。職場の仲間と旅行したり。
  • いとうさんの写真
    いとう
    会社から駅へも近いし、梅田へは電車で20分、伊丹空港へも電車で15分だからすごく便利。
  • しゅんさんの写真
    しゅん
    自然もあるし、都会も近いし、住環境としてもすごく良いところだと思いますね。

男性も育児休暇をとって、夫婦で子育て

  • しゅんさんの写真
    しゅん
    私は、育児休暇を1ヵ月とりました。職場で男性が育休をとったのは私が初めてだったんですが、良い時間を過ごせたと思います。
  • いとうさんの写真
    いとう

    私も2人目が生まれる時に、育休を1ヵ月とりました。
    慣れない家事や育児はなかなか大変でしたが・・・(笑)、良い経験でした。

  • しゅんさんの写真
    しゅん
    私の場合、妻も同じ職場でデザインの仕事をしているので仕事に没頭したいという気持ちがよく分かります。家事育児はできるだけ協力するようになりましたね。今は、週の半分くらいは晩御飯を作りますよ
  • ゆうこりんさんの写真
    ゆうこりん
    プライベートと仕事を両立させる制度を整えることで、仕事をもっと充実させようという考えがすごく伝わります。私もそういうときが来たら利用して、仕事を続けたいですね。

【番外編】仕事だけじゃない、
デザイン部行事は盛り上がるんです(笑)

  • いとうさんの写真
    いとう
    デザイン部では部員で主催するイベントも盛んです。新人歓迎会、スポーツ大会、忘年会などがあります。
  • しゅんさんの写真
    しゅん
    新人歓迎は、カレー大会です。エントリーを募りチームでカレーを作るんです。新人チームも入って、みんなでカレーの美味しさを競っています。
  • りゅうじさんの写真
    りゅうじ
    スポーツ大会は、ここ数年カート大会ですね。近くのカート場を貸し切ってレーシングカートをやりに行きます。
  • しゅんさんの写真
    しゅん
    忘年会は、珍しいと思うんですが、デザイン部全員でホテルの宴会場を借りてやるんですよ。
  • いとうさんの写真
    いとう
    お土産も用意してね。毎年、オリジナルのグッズを作るんです。これまでに文具セット、かさ、エコバック、トートバッグ、水筒などがありました。結構好評ですよ。
  • ゆうこりんさんの写真
    ゆうこりん
    私も部内イベントは、すごく楽しみにしています!

関連記事

いとうちゃん

( PROFILE )

いとうちゃん

インテリアデザイナー

2005年入社

社内留学経験で得たノウハウを活かしインテリアデザインの兄貴分的存在。
好きなポテトはロッテリアのふるポテ、バター醤油味。

りゅうじさん

( PROFILE )

りゅうじさん

インテリアデザイナー

2010年入社

形状とCMF双方のセンスに長けた次世代型デザイナー。
飲み終わった缶コーヒーを先輩の席に放置するクセあり。

ゆうこりん

( PROFILE )

ゆうこりん

CMFデザイナー

2016年入社

ファブリックのことならお任せあれの生地オタク
持ち前の明るさとゆうこりんスマイルでCMFデザインの元気印。

しゅんさん

( PROFILE )

しゅんさん

エクステリアデザイナー

2006年入社

多くの先行デザインにも携わり、エクステリアデザイナーのホープ。
精力的に仕事を進める姿勢から、付いた異名は「タフガイ」。

ページ先頭へ