CMFデザイナーのお仕事

クルマだけじゃない!?ダイハツデザインの仕事

クルマメーカーにどんな印象を持っていますか︖

はじめまして︕CMFデザイナーのゆーです。
突然ですが、皆さんはクルマメーカーに対してどんな印象をお持ちですか︖学生時代の私は、「堅苦しそう」「ずっとオフィスで仕事してそう」「車以外のお仕事は無さそうだな」と思っていました(辛辣)。就職活動の末に縁あってダイハツへ入社しましたが、働く中で学生時代に持っていたこのような印象は大きく覆りました。このコラムではみなさんへダイハツの面白いお仕事と職場の雰囲気をお伝えしたいと思います。ぜひ最後まで読んでくださいね~。

実はクルマだけではない!お仕事のこと

1.メダルストラップのデザインを任された︕

2024年5月中頃ー。
上司から「 DAIHATSU日本障がい者バドミントン選手権大会のメダルストラップをデザインしてみない︖」と言われました。楽しそうだったので「やりたいです」と即答しました。
大会開催地である静岡の伝統染織「浜松注染」の職人さんとコラボし、注染染めの特長を 生かした色彩豊かで元気なストラップを目指しました。バトミントンのシャトルを富士山に見立てたり、茶畑の中に茶娘を忍ばせたりするなど細部までこだわりました。
職人さんと何度も話し合いを重ね、一緒に考え、ストラップが無事に完成しました。大会当日は選手の皆様や来場者の方々にお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです。
  • The 静岡︕なデザイン画
    The 静岡︕なデザイン画
  • 完成したメダルの写真
    完成~︕

2.アイデアの引き出しを広げるため、徳島で染色文化に触れた!

「日本の文化・技術・歴史をCMF視点から見直し新たなアイデアに繋げる」ことを目的に、徳島で草木染と藍染を体験してきました。大自然の中で生地を広げ、思うがままに刷毛を動かし染めていくのは、気持ちが良かったです。また、藍は非常にデリケートで染めるまでに多くの手間がかけられているということを知りました。この旅で 自然素材から抽出された色の美しさを再認識しました。

3.新しい素材の開発に挑戦︕

「オサレ研究所」という部内の自主先行活動のメンバーとして頑張っています︕この活 動は自動車の開発における制約は一旦置いておいて、まずは自由な発想でモノづくりするということが目的です。私は外部のメーカー様のご協力をいただきながら新しい素材の開発に挑戦しています︕いつかみなさんにもお見せできたら良いなと思います...。成果を報告する展示会を社内で開催し、昨年度は副社長や他部署から多くの方が見 に来てくださいました。

和気あいあい︕一緒に働く仲間のこと

ダイハツのメンバーはみんな仲良しです。会社終わりや休日は同期や先輩とお出かけすることもあります。デザイン部には同好会があり、私はコペン同好会に入っています。みんなでコペンのルーフを開けてオープンで走るのは最高です~︕

ゆー

CMFデザイナー
2023年入社
名古屋芸術大学テキスタイルデザインコース卒業
とにかく何でも挑戦してみる︕ がモットーです。 社食のカレーうどんが好きです。

( PROFILE )

ゆー

CMFデザイナー

2023年入社

名古屋芸術大学テキスタイルデザインコース卒業
とにかく何でも挑戦してみる︕ がモットーです。 社食のカレーうどんが好きです。

ページ先頭へ