• 外形データの作成
  • VRで外形データの確認
  • LEDディスプレイで確認している
    LEDWALLで外形モデルを評価

2Dから3Dへ立体表現の魅力

幼少期の好きから繋がる

小さい頃からモノ作りは好きで、フェルトでオリジナルマスコットを作ったり、ペーパークラフトもたくさん作りました。そこから将来はモノづくりに携わる仕事がしたいと思うようになり、大学ではデザインの大学に進学しました。プロダクト専攻でプロダクト企画からモデル作成まで幅広く学んでいました。授業で好きだったのは木工、CADなど、形を作ることを中心とした授業でした。クレイモデリングのワークショップに参加してこの仕事がしたいと強く思ったのを覚えています。車のモデリングは入社してから学び、今もまだ経験が足りない部分もありますが、私の小さい頃からのものづくりへのこだわりは長く生きていると感じてます。

モノづくり手法の多様性

入社1~3年はクレイモデルでモデリング経験を積み、今はデジタルモデリングで業務に入っています。クレイモデルでは触覚と視覚を凝らして繊細なモデリングをしていけることが魅力的です。デジタルモデリングではトライ&エラーをスピーディーに繰り返しイメージを固めていきます。データをクレイで削りだした際に、イメージ通りの形になっているかの答え合わせをする感覚がドキドキワクワクで好きです。私にとってデジタルモデルもクレイモデルもカーモデルの表現手法として欠かせないもので、それぞれの楽しさや良さを生かしてモノづくりの世界にどっぷり漬かりたいと思います。

魅力的な形を最大限まで引き出す

モデリングはとても難しいけれど、とても楽しい仕事です。スケッチをデザイナーから受け取った瞬間、アドレナリンが出ます。しかし、ただスケッチを立体にするだけでは立体の魅力は上がらないもので、デザイナーの思いを形に乗せるためにデザイナーと沢山会話をする事が大切です。キャラクターライン一本一本の意味と価値を最大限に引き出せるように試行錯誤します。このように、デジタルモデリングは、実際にお客様の元に届くクルマを形造ることができる魅力溢れる世界です。

平日の過ごし方

ーHow do you spend your weekdays?ー

今は会社の借上アパートに住んでおり 会社まで自転車15分と朝が苦手な私にとって ナイスな環境で暮らしています。 デザイン部には同年代の仲間が沢山いるので、 昼休みは皆で楽しく食堂で昼ごはん。 業務は担当部品をデジタルモデリングし、 それをVR検討したりを繰り返しています。 帰宅後も趣味のゲームをするなど画面漬けの一日デス。

休日の過ごし方

休日はとてもアクティブに動いています。趣味のバイクで淡路島や日本海方面にツーリング、旅先のネコさんには必ず挨拶します。会社のフットサルに参加したり冬はスノーボードに行ったりスポーツも大好きです 休日こそが一週間の本番ですよね!

じゅんぴー

デジタルモデラー
2021年入社
岡山県立大学卒業

( PROFILE )

じゅんぴー

デジタルモデラー

2021年入社

岡山県立大学卒業

ページ先頭へ