• ーブレストタイムー

人に見る、触れる、囲まれる
インテリアデザイナーの魅力

努力でつかみ取る憧れの職業

大学生からカーデザイナーを目指すようになりました。通っていた大学にはデザインの授業は無かったので、デザインの基本をOBの方から教わったり、独学でスケッチの描き方について学んだりと、とにかく沢山の絵をがむしゃらに描いて日々勉強していました。初めてのインターンでは美大生ばかりで圧倒されましたが、同じ学生たちと話をしていく中で、そんな不安も薄れていきました。

デザイナーへの扉

初めてデザイン部に入った時、他のエリアと違う雰囲気にワクワクしたのを覚えています。廊下の壁一面にあるモーターショーのパネル展示を見てデザイン部っぽいな!と。先輩方はすごく賑やかで、親しげに話しかけてくれます。新人研修の部屋まで笑い声が聞こえた時は、同期と「誰だろうね?」って話題に(笑) 研修では色んなスケッチの描き方を教わり、充実した時間でした。

内装の魅力に導かれて

初仕事はステアリングのデザインでした。まさか内装を担当するとは思わず、初めは少し驚きましたが、内装の面白さを知り、のめりこんでいきました。人が見て 触って 囲まれているモノなので、そこに自分がいるのを想像しながら作っていくのが面白いと感じます。頭の中でアイデアを巡らせている時は楽しい時間です。成長したと感じる瞬間は、学生の頃に描いた絵を見た時です。単純に絵のスキルが上達しただけではなく、絵の見方や見る目が仕事の中で鍛えられたと感じます。現在の目標は、先輩方の絵を沢山見て、スケッチの数をこなし『アイデアを勝ち取ること』です!

平日の過ごし方

ーHow do you spend your weekdays?ー

平日は朝ギリギリまで寝ていますね(笑) 会社ではスケッチ以外に他部署の設計者と打ち合わせをすることも多いです。それぞれのフェーズで人と協力しながら物事を進めている時にやりがいを感じます。時に提案を通すことの難しさを感じることもありますが、色んな人のバックグラウンドや意見を聞いていると新たな発見があり勉強になります。帰宅後は寝る直前まで趣味の時間を楽しんでいます!

たくと

インテリアデザイナー
2018年入社
早稲田大学大学院卒業
大学時代にデザインを独学で学ぶ努力家

( PROFILE )

たくと

インテリアデザイナー

2018年入社

早稲田大学大学院卒業
大学時代にデザインを独学で学ぶ努力家

ページ先頭へ