2025.09.22

もっとワンチームになるために
~企業理念で笑顔を生む~

カイシャづくり

  • 企業理念

こんにちは、インナーコミュニケーションGの満井(みつい)です。
私の担当業務は、ダイハツ社内に企業理念の浸透をさせることです。

「『企業理念』……なんだか堅苦しいな」

そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
いえいえ、ダイハツで行っている企業理念の浸透活動は、関西の豚まんのCMのように“みんなが笑顔になる”んです!

ちょっと、気になってきましたか?? ぜひ最後まで読んでくださいね!

こんにちは、インナーコミュニケーションGの満井(みつい)です。
私の担当業務は、ダイハツ社内に企業理念の浸透をさせることです。

「『企業理念』……なんだか堅苦しいな」

そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
いえいえ、ダイハツで行っている企業理念の浸透活動は、関西の豚まんのCMのように“みんなが笑顔になる”んです!

ちょっと、気になってきましたか?? ぜひ最後まで読んでくださいね!

ダイハツ企業理念って?

こちらがダイハツ企業理念です。

……やっぱり堅苦しいでしょうか? ちょっとだけ説明させてください!

ダイハツでは、2024年9月に、企業として果たすべき“使命”と、
私たち一人ひとりが大切にしたい“心得”として、企業理念をシンプルにまとめました。

このダイハツ企業理念を発表してから1年が経ちましたが、皆さんが仕事をするなかで、少しでも意識していただけていたら、とても嬉しいです。

企業理念が“つながる”ワークショップ

ダイハツ企業理念は、皆さんの想いの延長線上にあるものです。

そのため、浸透活動の「企業理念つながるワークショップ」では、自分が日々働くなかでどんな想いを大切にしているかを紙に書いてもらい、理念とのつながりをみんなで見つけるというグループワークをしてもらっています。まずは理念を身近に感じていただくことが出発点だという考えからです。

どのような雰囲気なのか、短い動画でお伝えしたいと思います。
ダイハツの井上社長、桑田副社長も登場します。

チームダイハツの合言葉に

ワークショップで、なかまたちはどんなつながりを見つけているのでしょうか? 実際に受けられた方にお話を聞いてみましょう。

【企業理念が、ぐっと身近に】

営C総括 齋藤 佑太さん

ー参加してみていかがでしたでしょうか?

企業理念について理解していたつもりでしたが、自分自身の考えとの距離感に不安を抱いていました。
ワークショップに参加したことで、企業理念をより身近に感じることができ、今後自分が何を意識すればよいのかが見えてきたように思います。

ー皆さんに伝えたいことはありますか?

私たち一人ひとりの価値観やこれまでの歩みは異なりますが、同じ方向を向くためにはどうすればよいのか、このワークショップの中にヒントがあるように感じました。
それぞれが立ち止まって考えたことが、日常の業務に活かされていくことで、将来的にはダイハツの成長や収益にもつながるのではないかと期待しています。

【一人ひとりの成長を支えるもの】

性能評 西田 駿さん

ーワークショップで印象に残ったことは?

企業理念は「人が成長していくための添え木」という位置づけに共感しました。
将来像や会社が向かう方向を見ながら、自分の想いを徐々に叶えていく。
企業理念って、そういったことを支えてくれるものなんだと腹落ちしました。

ー企業理念へ期待されることは?

企業理念をもとに私たちの想いがつながっていけば、一人ひとりの価値観が近くなって、今やるべきこと、しないといけないことが認識し合える。
そして、それぞれが協調して、ひとつの大きい山を乗り越えていける。そんな一体感につながるのではないかと期待しています。

【みんなの想いを実現し、明るい未来へ】

滋賀(竜王)工場 工場長 奥田浩士さん

ーワークショップを通じて、クリアになったことはありますか?

クルマづくりを通じて、お客様に寄り添い、暮らしを豊かにするためには、お客様のことを考えなければいけないと強く思っています。
また、働くなかまがつらい思いをしていては、決して良いものはつくれないので、自分の想いを“笑顔あふれる工場をつくります、みんなの幸せを第一に考動します”という言葉にしました。

ーより強くなった想いはありますか?

工場で働く皆さん一人ひとりが大切に思っていることを実現できるような、明るい未来を一緒につくっていきたい、という思いが強くなりました。お客様に寄り添うという理念は、社員一人ひとりの考えや行動を後押ししてくれる存在でもあってほしいと感じます。

ダイハツの企業理念のワークショップでは楽しく会話して笑顔が生まれるだけでなく、一人ひとりの想いがより強くなったり、新たな気づきを得られたりするんですね!

企業理念を合言葉にすることで、ダイハツのみんながより強いワンチームになれるのではないでしょうか。
これからのダイハツにご期待ください!

この記事の登場人物

  • 営C総括

    齋藤 佑太

  • 性能評

    西田 駿

  • 滋賀(竜王)工場 工場長

    奥田 浩士

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧