工場等の廃棄物削減 / 生産・物流・その他での取組み

工場等の廃棄物削減

これまでダイハツは生産時に発生する金属クズや廃プラスチックなどの再資源化に取り組み、工場から出る廃棄物の97.2%をリサイクルしてきました。ところが、これら廃棄物をもう一度資源として再利用するためには、回収、運搬、再資源化に、さらにエネルギーが必要となります。そこで、ダイハツは廃棄物の発生量自体を減らす「リデュース」に重点をおき、資源の有効利用を進めています。例えば、プレス機で鉄板から部品を打ち抜く際には、金型の配置や鉄板の寸法を工夫することで、金属クズの発生を抑え、少ない材料、少ないエネルギーで効率の良い生産ができます。このように、ダイハツでは廃棄物削減の取組みをより少ない材料でクルマをつくる技術の開発に重点を移していきます。

廃棄物の種類とリサイクル方法

2022年(暦年)データ
種類(主な内容) 廃棄物に占める割合 処理方法
金属くず 83.86% 逆有償リサイクル 売却
汚 泥 7.08% 逆有償リサイクル 中間処理
廃プラスチック 3.00% 逆有償リサイクル 売却
廃 油 2.67% 逆有償リサイクル 売却
事業系一般廃棄物 1.55% 逆有償リサイクル 売却
廃 酸 0.39% 逆有償リサイクル 売却
廃アルカリ 0.37% 逆有償リサイクル
その他 1.07%

排出物の処理フロー
2022年(暦年)データ

生産・物流・その他での取組み:基本的な考え方

自動車の製造には、鉄、アルミニウムなどの金属のほかに、樹脂、ガラス、ゴムなどさまざまな資源が使われます。当社は、開発、製造、物流に至るまで、1mm、1g、1円、1秒にこだわったより“少”ない資源の小さなクルマづくりを目指しています。
さらに、自動車に関連する国内外の各種リサイクル法規を踏まえ、“少”資源のクルマづくりに加えて、開発・設計段階より3Rを考えたクルマを開発することで、廃車の適正処理を推進するとともに、廃車から資源を回収し再び自動車の製造原料として使用する「Car to Car リサイクル」の拡大にも取り組んでいきます。

3R:Reduce/発生抑制、Reuse/再使用、Recycle/再資源化のこと

取組み事例

車両の取扱い説明書削減

順次、車両の取扱い説明書の紙を軽量化し、紙資源を削減しています。

○:軽量化開始(年度)
車種 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022
ハイゼットキャディ 販売終了
ミライース  
ミラトコット    
タント、ロッキー      
タフト、グランマックス        
ハイゼットアトレー、ハイゼットトラック、ハイゼットカーゴ          

ドライブシャフト荷姿改善による廃棄物削減(リターナブル容器採用、充填率改案)

高い充填率および再使用可能な基本条件を満たした上で、さらなる軽量化をねらい、ドライブシャフト専用トレーの開発・使用により、ドライブシャフト梱包資材の廃棄物の量を97.4%(重量比)削減しました。

サステナビリティの取組み

ダイハツのサステナビリティ

環境

基本的な考え方

環境マネジメント

低炭素型社会の構築

循環型社会の構築

自然共生社会の構築

車種別環境情報 一覧表

社会

ガバナンス

レポート